翻訳と辞書
Words near each other
・ 白鳥古墳 (平生町)
・ 白鳥古墳群
・ 白鳥号
・ 白鳥号 (航空機)
・ 白鳥哲
・ 白鳥哲也
・ 白鳥哲也 (NHK)
・ 白鳥圭輔
・ 白鳥城
・ 白鳥塚古墳
白鳥塚古墳 (名古屋市)
・ 白鳥塚古墳 (宝塚市)
・ 白鳥塚古墳 (鈴鹿市)
・ 白鳥士郎
・ 白鳥夕香
・ 白鳥大内インターチェンジ
・ 白鳥大橋
・ 白鳥奈未
・ 白鳥姫
・ 白鳥姫 (シベリウス)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

白鳥塚古墳 (名古屋市) : ミニ英和和英辞書
白鳥塚古墳 (名古屋市)[しらとりづかこふん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しろ]
 【名詞】 1. white 
白鳥 : [はくちょう]
 【名詞】 1. (1) swan (Cygnus Bechstein, Cygnus ssp.) 2. (2) white-feathered bird 
: [とり]
 【名詞】 1. bird 2. fowl 3. poultry 
: [つか]
 【名詞】 1. mound 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 
: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
: [し]
  1. (n-suf) city 

白鳥塚古墳 (名古屋市) : ウィキペディア日本語版
白鳥塚古墳 (名古屋市)[しらとりづかこふん]

白鳥塚古墳(しらとりづかこふん)は、愛知県名古屋市守山区にある前方後円墳志段味古墳群を構成する古墳の1つ。国の史跡に指定されている(史跡「志段味古墳群」のうち)。
愛知県では3番目の大きさの古墳で〔現地説明板。〕、4世紀後半の築造とされる。
==概要==
手鏡型前方後円墳で、埴輪が出土していないことなども合わせて4世紀後半の築造と考えられている。かつて墳丘の斜面は河原石の葺石で覆われており、特に後円部の頂上部の葺石には白色珪石が使用されていたことから白鳥塚と呼ばれるようになったと言われている。江戸時代の絵図には「白鳥山」としてその名を記されており、その時期までは多くの葺石が残っていた可能性もあるが、現在では小片がわずかに見られるのみである。大正年間に後円部の墳頂が 1.8メートル四方に渡って陥没。昭和初期に郷土史家の長谷川佳隆によりその部分の発掘調査が行われたが、その際に埋葬施設や副葬品が確認されたとの記録は残されていない。なお、調査後に埋め戻された後円部の墳頂は若干へこんだ状態で、現在でもその範囲を見て取れる。
第二次大戦後に周辺開発が進んだ際には私有地にあった同古墳の一部の土地が売却されたこともあったが、関係者の尽力により破壊を免れて現在に至る。1952年昭和27年)11月6日に国の史跡に指定された。なお、2014年平成26年)10月6日付で史跡「白鳥塚古墳」に尾張戸神社古墳など6基を追加指定し、指定名称を「志段味古墳群」に改めた〔平成26年10月6日文部科学省告示第140号(参照:(名古屋市ホームページ)。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「白鳥塚古墳 (名古屋市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.